top of page

気分障害とは

ある程度の期間にわたり、持続する気分(感情)の変調により、苦痛を感じたり、日常生活に何らかの支障をきたしたりする状態のことで、一般的に躁病、うつ病、躁うつ病といわれている疾患は、「気分障害」と総称されます。

 

うつ病について

多彩な症状が出現するため、一概には言えませんが以下が主な症状になります。

1)感情:①強い抑うつ気分、② 将来に対する悲壮感、③いらいら感

2)思考:①思考力や集中力の低下、②自責感

3)意欲:①強い倦怠感、だるさ、② 興味や喜びの喪失

4) 睡眠の障害

5)身体的な強い不調

6) 食欲の障害

7) 死たいという思い

 

「うつ病」は、ある意味で「症候群」であり、症状として共通している部分も多いのですが、その病理や原因はさまざまであると言われます。治療は主に薬物療法、面接を中心とした精神療法、環境調整などを行いますが、家族や周囲の方は、このような患者さんの苦悩に対して十分な共感と理解が必要となってきます。

 

躁うつ病について

 うつ状態に加え、躁状態が起こる障害を「躁うつ病(双極性障害)」といいます。躁状態とは、気分の高揚が強く、たいした理由もないのにはしゃぎ回り、生命感にあふれ、表情が明るく、自信過剰となり、自分の行動の行き過ぎ(早口、大声など)や乱暴・暴言などが出現するような状態です。

躁うつ病は精神疾患の中でも治療法や対処法が比較的整っている病気で、薬でコントロールすれば、それまでと変わらない生活をおくることが十分に可能です。しかし放置していると、何度も躁状態とうつ状態を繰り返し、その間に人間関係、社会的信用、仕事や家庭といった人生の基盤が大きく損なわれてしまうのが、この病気の特徴のひとつでもあります。

 

 このような症状で悩まれている方は、お気軽にご相談下さい。

bottom of page